手作り幼児教材 その31 牛乳パックで竹とんぼ 【使用年齢4歳~】

手作り幼児教材 その31:牛乳パックで竹とんぼ です。

牛乳パック たけとんぼ

今回は先日、娘と新宿区四谷にある
「東京おもちゃ美術館」に行った時に
教えていただいた作品のご紹介です。

東京おもちゃ美術館には「てづくりおもちゃ教室」が毎日開催されており、
たくさんとのおもちゃとの出会いがあります。

 

「手作り幼児教材 その31 牛乳パックで竹とんぼ 【使用年齢4歳~】」の続きを読む

手作り幼児教材 その37 紙をパタン! デカルコマニーで想像力をかきたてよう

その37 紙をパタン! デカルコマニー
「デカルコマニー」と聞くとなんじゃそれ~という感じですが、
やり方は簡単!紙に絵具を置いてパタンと綴じるだけのお手軽手作り幼児教材を
ぜひお試しあれ!

「手作り幼児教材 その37 紙をパタン! デカルコマニーで想像力をかきたてよう」の続きを読む

「馬の耳に念仏」にならないために・・・。(幼児教材の選び方)

「楽しそうだから」「子供が喜びそうだから」「子供が好きそうなキャラクターだから」
という単純な理由で、教材を選ぼうとしてはいませんか?
そんなあなた、ちょっと「マッタ」です。

「「馬の耳に念仏」にならないために・・・。(幼児教材の選び方)」の続きを読む

中古教材にマッタを!(幼児教材の選び方)

格安だから「中古」で買っちゃえ!と思ってませんか?
確かに価格は安いです。
最近はオークションやネットストアを利用すれば簡単に格安で手に入ります。
でも、メリットはそれだけです。
デメリットは数をあげたらきりがありません。

「中古教材にマッタを!(幼児教材の選び方)」の続きを読む

「子供の年齢」と「ママ年齢」は一緒です。だからそんなに悩まないで。

核家族化が進み、子育ての負担のほとんどをママ一人が背負う家庭が多くなってきました。
私もその一人です。
おじいちゃんやおばあちゃんが同居していたり、近所に住んでいたり、
そんな家庭を見ていると、育児の負担が半分ですんでいるようにみえて
羨ましくて仕方がありませんでした。

「「子供の年齢」と「ママ年齢」は一緒です。だからそんなに悩まないで。」の続きを読む