※本ページはプロモーションが含まれています
しっかりとした幼児教育を受けさせたい方へ
「幼児教育」という言葉を聞くと、
否定的な考えを持つ方が結構いらっしゃいます。
「小さい頃からの教育は子供のストレスになる。」
「小学校にあがれば義務教育で少なくとも9年間は勉強するんだから、
それまではのびのび育ててあげたい。」
「早期教育をしている子供は子供らしくない子供に育つ」
「子供は自然の中で育てるのが一番」など
いろんな意見が聞かれます。
英語幼児教育となると、
その声はさらに高まります。
「日本人なんだから、英語より先に正しい日本語を覚えるべきだ。」
「英語は日本語がきちんと話せるようになってからでも遅くない。」
「小さい頃から、英語を教えると子供が混乱する」
確かにこれは正論のように聞こえます。
けれど、そのようなことを言われ、幼少期に何もしなかった方の多くが、
実際に子供が小学校に入学してから他の子供と比較し、焦りを感じ、
勉強しない我が子にイライラとしてしまうようなのです。
「周りの子についていけない」
「落ちこぼれている気がする」
「勉強に対する意欲がない」と。
子供からしても、いままで、のびのびと育ててくれていたはずなのに、
突然、親から「勉強しろ!」「成績が悪い!」などと怒られても、
納得がいかないものですよね。
現代の社会は、小学校に入学した瞬間から、
小さい頃から学ぶという習慣がある子供と
そうでない子供の間に、
大きな差ができてしまっている厳しい社会です。
就学前の6年間の取り組みでスタートラインがそもそも
大きく違うのです。
その差を埋めることは並大抵の努力ではありませんし、
よけいに負担や不安を子供に与えかねません。
そうなると、子供にとっても、親にとっても、
苦しいです。
小学校や中学校の時期こそ、
生涯を通じての大切な友人を持ったり、自分の興味のあることにのめりこんだり、
親子で将来のことなどをたくさん語り合ったり、
ということに大切な時間を使って
精神的に余裕のある生活を過ごしたいものです。
また、幼児教育には忘れてはならない大事なことがあります。
それは幼児期の6年間は、
人間の生涯のなかで最も教育効果が得られる大切な時期
であるということです。
少し難しい言葉ですが、
才能逓減(さいのうていげん)の法則という法則を聞いたことがあるでしょうか。
才能逓減の法則は、幼児教育会ではとても有名な法則です。
多くの幼児教育・幼児教材が、
この法則を根底に作られています。
たいていの方は、
生まれた赤ちゃんは、
生まれた後に、世の中のいろいろな刺激をうけることによって、
どんどんいろいろなものを吸収し、
その能力を増やしていくものだと思われていると思いますが、
現在の幼児教育界ではその解釈は違います。
赤ちゃんの資質が伸びる可能性というのは、
生まれた瞬間から急速に消滅していくと考えられているのです。
これが才能逓減の法則です。
下の図をみてください。
才能逓減の法則はピラミッドの形でよく表されます。
このピラミッド型の図形の底辺、
0才~3才くらいまでに、きちんとした教育を実施するかどうかが
特に重要なのです。
また、この図のように8才をすぎると伸びる可能性は、
限りなくゼロに近くなってしまいます。
ですので、可能であるのなら、幼少期から、
学ぶための環境作りを少しずつ始めて欲しいと
思います。
成長すればするほど、
なくなっていってしまう
可能性を秘めた能力を大切にしたいものです。
さて、幼児教育についてですが、
幼児教育は詰め込みの勉強をさせると思われがちですが、
実際は詰め込み教育ではありません。
(そもそも幼児に詰め込み勉強は無理な話です。)
幼児の教育教材は、
親子で楽しみながら、
遊びの中から自然に学んでいく
というスタンスで作られた幼児教材がほとんどなのです。
また親子で一つの物事に取り組むということは、
親子間の絆も深めてくれますし、
幼児教育に取り組む時間は、
1日のなかでほんの少しの時間を費やすだけです。
日常の生活のちょっとしたエッセンスとして
使うことができるのです。
とはいっても、
今、国内の幼児教材は、氾濫期です。
あまりに数が多すぎて、
いったいどれを選んだらいいのかと
迷われる方が多いのではないでしょうか?
しっかりとした教育を受けさせたいという方には、
一つの目安として、
きちんとしたデーターと実績を出している教材を
選ぶとよいと思います。
おすすめは、
幼児教育・幼児教材に興味がある方ならば、
1度は耳にされたことがある
ビッテ式 家庭保育園 です。
IQ130以上の天才児が、83.55%の確立で出現する
ことで有名なあの家庭保育園です。
きちんとした使用データと実績を公表している幼児教材は、
実は国内にはほとんどないのが現状の中、
家庭保育園はきちんとしたデータを提供してくれています。
家庭保育園は、
日本最大の会員数と実績データをもっており、
カリキュラムの中に、幼児発達検査や知能指数検査が組み込まれ、
きちんとしたデータをとることが可能なのです。
またIQという言葉を聞くと、
「英才教育」「詰め込み型の教育」「知能の高さを目的とした教材」
と思われるかもしれませんが、
家庭保育園の実際の教材は、そのようなことはありません。
家庭保育園の教材は
第1教室から第6教室まで大きく6つの教室に分かれているのですが、
第1→絵本のセット(情操系)
第2→遊びの中から学べる学習セット(知育系)
第3→情操面やリズム感などをを育む、童謡や童話のセット(情操系)
第4→なぜ?なに?の子供の疑問に答える写真本のセット(知育・情操系)
第5→遊びながら学ぶ 英語教材のセット(英語系)
第6→情操面や知育面に訴える、くみ木おもちゃのセット(知育・情操系)
というように、知育系・英語系・情操系の3つが
バンランスよく配置されているのです。
これほどトータルバランスに優れた幼児教材は、
私が調べたところ、
今のところ、ビッテ式家庭保育園だけだと思います。
また家庭保育園はそのサポート力が非常に評価されています。
教材の細かい使い方、疑問はもちろんのこと、
子育てのアドバイスまでも、対応してもらえます。
子供のしつけ
離乳食の進め方
子供の心
おしゃぶりや歯
テレビの弊害 など多岐にわたります。
育児が初めてのママには特に助かる頼もしい存在なのです。
子育ての助けにもなり、
親子で一緒に一つの物に取り組むことによって絆を深め、
また知育・英語・情操面の教育を偏りなく行え、
その結果、能力を最大限に引き出してくれる。
そんな幼児教材なのです。
きっと、素敵な未来のための原動力となってくれることでしょう。
少しでも興味をもたれた方はまずは資料請求をされることをおすすめします。
家庭保育園の資料には、
・ビッテ式「家庭保育園」会報誌「すくすく通信」(毎月発行)
・ビッテ式「家庭保育園タイムス」(年4回発行)
・書籍(2冊のうちいずれか1冊を選択可能)
などなど、子育てや幼児教育に役立つ情報がもりだくさんなのです。
家庭保育園の資料を読むだけでも家庭での今後の育児や教育に対する
方向性をつかむことができますよ。
※ただし公式HPからの資料請求は、
妊娠中の方、3才位までのお子様をお持ちのお母さまに限られます。
また幼児教材:家庭保育園の詳細については
販売元のHPに詳しく掲載されているので、
興味がある方は確認してみてくださいね。
→ビッテ式 家庭保育園