これを見ればあなたも「わらべうた」の達人に!

「わらべうた」について、いろいろご紹介させていただきましたが、
「わらべうた」を覚えることは、
大人には結構難しいのです。


頭の柔らかい子供達は、教わると、
いとも簡単に覚えてしまうのですが、

頭が固くなった大人には一苦労です。

それは、
わらべうたが不思議な音階をもっているからです。

基本的にわらべうたは、
ピアノの白鍵を順番に弾いた時にでる
「ドレミファソラシ」の7音階のうち、

ファとシをぬかした「ドレミソラ」の5音階で
できているのです。

これが慣れていない大人にはなかなか難しいのです。

教わってきて、覚えて帰ってきたぞ!

と思って、家で歌おうとしても、
なかなか上手に歌えない。

手の動きや動作も、覚えずらい・・・。

本やCDもでているのですが、
果たしてこれでいいのかどうか・・・。
悩まれている方が多いようです。

そんな時に役に立つのがDVDの映像教材なのです。

下にご紹介しているのは、
DVDと解説書のセットです。

DVDの収録数は驚異の88曲です。

保育者、小児科医師、保健師、助産士、
子育て支援者、子育て中のみなさま、
乳幼児に関わるあらゆる方々のために
作られているので、

初心者の方にもわかりやすいです。

楽譜や文字からだけでは伝わらない、
実践の場での映像となっています。

(50音順)
あいにさらさら/あかちゃん あかちゃん/あがりめ さがりめ
あし あし あひる/あずきちょ まめちょ/あたまさま まいた
あんこ じょーじょー/いちじく にんじん/いちめどー
いちり にり/いっすんぼうし/いない いない ばー
いまないたからすが/いもむし ごろごろ/うえから したから
うまはとしとし/えんやら もものき/おじいさん おばあさん
おすわりやす/おせんべ/おちゃを のみに
おでこさんを まいて おでんでんぐるま/おにさの るすに
おふねは ぎっちらこ/おやゆび ねむれ/おらうちの
かくれよ ばー/かご かご/かぜふくな/かたどん ひじどん
かってこ かってこ/かれっこ やいて/かんてき わって
きっこの こびきさん/ぎっこん ばっこん/ぎっちょ ぎっちょ
きつねんめ/くまさん くまさん/ごいごいごいよ
こーぶろ こーぶろ/ここは てっくび/ここは とうちゃん
こぞーねろ こねまぬ なくか/このこどこのこ/こめついたら
こりゃ どこの/さよなら あんころもち/じー じー ばー
じーかいて ぽん/じごく ごくらく/たけんこが はえた
たこたこ あがれ/たにこえ やまこえ/たぬきさん
たまげた こまげた/だるまさん/たんぽぽ たんぽぽ
ちゅっちゅ こっこ/ちょうちょ ちょうちょ/ちょち ちょち あわわ
つーながれ/できもん かち かち/でこちゃん はなちゃん
てっての ねずみ でんでんむし/とうきょうと/どっち どっち
どっちん かっちん/どどっこ やがいん/どのこがよいこ
とのさま おちゃくざ/どんぐり ころちゃん/どんぶかっか
なべなべ/にぎり ぱっちり/ねずみ ねずみ
ねんねん ねやまの/ひとつ ひよどり/ぼうず ぼうず
ほたるこい/ほっぺの もっちゃ/まめっちょ/めん めん すー すー
もみすり おかた/ももや ももや/やすべー じじいは

保存

保存

♦なんと!知育玩具のサブスクが登場しました!!

質の良い玩具とわかっていても
値段が高いし、
遊べる時期が限られるので、
購入を躊躇してしまう
あの知育玩具達がサブスクになりました!

保育士等のプロが選定!知育玩具のサブスクならCha Cha Cha☆今なら初月0円で始められる!




ブログ村に参加しております。
応援ポチいただけると嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

コメントは受け付けていません。