手作り幼児教材 その24 折り紙でおひなさま♪ 【使用年齢0歳~】

※本ページはプロモーションが含まれています

手作り幼児教材 その24:折り紙で雛人形をつくろう!パート2です。


【材料】・折り紙2枚・千代紙1枚(なければ普通の折り紙で!)・厚紙・黒ペン・はさみ・のり
材料
【つくり方】画像をみて下さい。
手順1手順2
●折り紙を三角に折り、折り目をつけて開きます。真ん中の折り目に合わせております。
 
 
手順3手順4
●上の部分を折りさげ、今度は下の部分を折り上げます。
手順5手順6
●左右の端を着物のように折り重ねます。
  顔の部分は厚紙を丸く切り抜きマジックで書きます。
  顔の大きさによっては、後ろに着物のの折り紙が見えてしまうのですが、
  お内裏様の方は烏帽子に見立ててそのままにし、
  お姫様の方は折り込んでしまいましょう。
  (必要に応じてノリ付けしてください)
手順7
●千代紙を細長く切って厚紙等に貼ります。
完成
●おひな様を飾り付けて完成です。
【ポイント】遊びに使いたい方は、厚紙に貼らず、
      お人形として遊んでください。
      我が家はおばあちゃんにプレゼントするために、
      葉書に貼り付けました。
     
      千代紙は、100円ショップで、普通の折り紙コーナーに売られていますので、
      使ってみると豪華になります。
      実際に作れるようになるのは、おおよそ4歳ぐらいからです。
 
【作成時間】
      5分ぐらいです。
【豆知識】今回は着物の部分の重ね方に「どっちが前だったけ?」と、
      ちょっと悩んでしまったので、調べてみました。
      右前→生きている人間が着る着方
      左前→死んだ人間が着る着方
      「前」というのはちょっと勘違いしやすいのですが、
      「より体に近い方」のことで、
      最初に重ねるのが「右」ということです。
      人形は人間ではないけれど、
      その昔、人形に自分の災厄を託して川に流すという行事があったように、
      人に模したものであるので、もちろん右前なのでしょうね^^ 
(去年作ったパート1はこちらです。→手作りおひな様
      
————————————————————————-
※この記事はまぐまぐのメルマガと連動しております。
 興味がある方は登録してみてくださいね。
 月1回の無料定期購読です。

メルマガ登録・解除 ID: 0000224915
親子の絆を深めよう!手づくり幼児教材のススメ!

   

バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

♦なんと!知育玩具のサブスクが登場しました!!

質の良い玩具とわかっていても
値段が高いし、
遊べる時期が限られるので、
購入を躊躇してしまう
あの知育玩具達がサブスクになりました!

保育士等のプロが選定!知育玩具のサブスクならCha Cha Cha☆今なら初月0円で始められる!




ブログ村に参加しております。
応援ポチいただけると嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

コメントは受け付けていません。