長時間テレビを見せたくない方へ 知育系 0歳~

※本ページはプロモーションが含まれています

最近、テレビやビデオを毎日長時間見せていると、
様々な弊害があるとのことから、
テレビ・ビデオをあまり乳幼児には見せないように!
ということが、声高に叫ばれるようになってきました。
(スマホも同様です)


もう少し詳しくお話すると、
そもそも始まりは、

2004年に日本小児科医会から発表された、
「子どもとメディアの問題に対する提言」です。

内容は、テレビやビデオを見る機会が多い乳幼児に、
「言葉の遅れ」「他人と視線を合わさない」
などの問題が多く見られるといったものです。

当時の提言では、こう述べられています。

・2歳までのテレビ・ビデオ試聴は控えましょう。
・授乳中、食事中のテレビ・ビデオの試聴は止めましょう。
・すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。
1日2時間までを目安と考えます。テレビゲームは1日30分までを目安と考えます。
・子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パーソナルコンピューターを置かないようにしましょう。
・保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールをつくりましょう。

実際、我が家をかえりみてみると、
0歳~授乳中はテレビを消すようにしていた(なぜなら育児書に書いてあったから・・・^^;)
    それ以外は娘が寝てる隙にこっそり見ていた。
    (実は、寝ている時も、耳から音が入ってくるのでよくないそうです)

1歳~私がニュースをみることが好きなので、朝晩はかかさず見ていた
    (しかも朝ごはん・夕ごはんを食べながら・・・)
    土・日はかなり見させていた。

2歳~「子どもとメディアの問題に対する提言」を読む機会があり、
   それ以来テレビをかなり控えるようになった・・・。
   (保育園で娘が、
  「♪た~らこ~。た~らこ~。たっぷり、た~らこ」や
   「あひるんるんあひるんるんともだ~ちさぁ~」などと、披露するようになり、
   少し恥ずかしくなったせいもある・・・。)

娘が2歳半の現在では、
決まった時間に幼児教材系のビデオを1日30分程度みるか、
お休みの日に少しだけ幼児系アニメを見せるぐらいです。

我が家は旦那が朝、
新聞を会社に持っていってしまうので、
私はテレビでも情報を得られなくなってしまい、

かなり世間に疎い人間になってしまいましたが、
それはそれで、不思議と慣れるものです。

食事中のテレビ禁止も、
最初のころは、音のない世界が寂しく感じたけれど、

慣れてくると、
この雑音のない世界での子どもと二人の時間がとても楽しい!

子どもの食べる様子や食べ方、
保育園であったことを話してくれたり、
コミュニケーションをとり放題の大切な時間となっています。

今では、
「今までテレビに親子の時間を奪われていたんだなぁ・・」
強く感じています。

そうはいってもうちの娘は特に1歳~2歳の間に、
かなりテレビの世界にはまっているので、

将来、テレビの影響がどうでるかは、
まだわかりません。

でも、言えるのは、うちの娘は言葉が保育園で一番早かったし、
歌を覚えるのも1番だった。

 

歌のレパートリーは数知れず、
最近は、母である私の名前を歌に無理やり組みこんで
替え歌三昧の日々!

保育園でいつも「すごい!よく知ってるね~!」と言われていました。

ですので、個人的に言えば、
テレビを見せると言葉が遅れるという説には
ちょっと納得できない感じです。

言葉の発達は
個性によるものが大きいような気がします。

他人と視線を合わせないということも全然ありませんし。

テレビを見せるのは決して悪いことではなく、
要は見せ方と見せる時間と見せる内容の3つのポイント
重要なのではと私は思っています。

だって私たちが子供の頃、
結構テレビ見てましたよね。

当時は、
そんなこと言われていませんでしたよね。
(家では、8時だよ全員集合!は親に禁止されてましたが・・・。)
大人になって、弊害なんていわれてもピンときませんよね~。

私は、楽天家なほうなので、
テレビ・ビデオを完全に排除しようとは思っていませんが、

テレビ・ビデオをできるだけ制限されたいとお考えの方には、
こちらの幼児教材のセットをご紹介しておきます。

とは言っても、こんな時代ですので、
ビデオ等の映像教材がない知育系の幼児教材はとても少ないのが、
現状です。

私が調べた中では以下の通りとなります。
ビッテ式 家庭保育園
 0歳~→テレビ・ビデオの弊害に熱心に取り組まれています。

モンテッソーリ式 プルチノ 0歳~→玩具のセットで構成されています。

特に「ビッテ式 家庭保育園」では声高にテレビの弊害について
訴えているようです。
関心がある方は資料請求をしてみてください。
私がもらった資料にはかなり詳しく新聞等の記事やデータが掲載されていました。
家庭保育園の資料請求はこちらです。→ビッテ式 家庭保育園

「家庭保育園」か「プルチノ」かで迷われるかもしれませんが、
プルチノの発売元中央出版は
営業面であまり評判がよくないということもありますし、
私は伝統と実績のある日本学校図書の
ビッテ式家庭保育園ををおすすめしたいと思います。 

保存

保存

♦なんと!知育玩具のサブスクが登場しました!!

質の良い玩具とわかっていても
値段が高いし、
遊べる時期が限られるので、
購入を躊躇してしまう
あの知育玩具達がサブスクになりました!

保育士等のプロが選定!知育玩具のサブスクならCha Cha Cha☆今なら初月0円で始められる!




ブログ村に参加しております。
応援ポチいただけると嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村

コメントは受け付けていません。