お腹の中に宿った命は10月10日(とつきとうか)で生まれると昔から言われていますが、
実際のところは平均280日ぐらいなのだそうです。
9カ月と1週間といったところでしょうか。
その9ヶ月と1週間の妊娠期間の間は、
ママと胎児は一心同体。
そして、ママがゆったりしたリラックスした気分でいれば、
お腹の胎児も心地よい気持ちになり、
ママがイライラすれば、
胎児も不安な気持ちを感じ取るようです。
そして、胎児は実際に、
5ヶ月から音を感じ、
7ヶ月からは光を感じるのだそうです。
お腹の中の胎児は、
何も感じていないように見えるけれど、
実際には
限りない可能性を秘めているのですね。
最近では、妊娠期間の胎児には無限の可能性が、
あることが世間的にも知られるようになり、
胎教を始める方が増えてきました。
胎教にもいろいろの方法があります。
お腹の中の赤ちゃんに優しく語りかけることも胎教ですし、
トントンとお腹を軽くたたいてあげることもそうです。
(6ヶ月すぎると簡単なキックゲームもできるようになります。
ポンポンと叩くと、その場所を叩きかえしてくれることがあります)
クラシック音楽を聞いてママがリラックスすることも胎教です。
今は胎教の情報をネットなどにより簡単に入手することができますので、
いろいろ試してみるといいと思いますが、
妊娠中のママの生活もひっくるめてサポートしてくれる教材は
あまり存在しません。
そこでご紹介したいのが、
「家庭保育園」という教材です。
「胎教教室」というものが存在します。
胎児が生まれてくるその時まで
毎日どんなことを話しかけ、
どんなことに気をつけて暮らせばいいのか
そんな妊娠中のお母さんの
全ての疑問に答えるように作られています。
家庭保育園の胎教教材の内容は
【IMAGE BIRTH HANDBOOK 】
大阪胎教センターの所長 本義晴先生が監修。
お産に関して現代人が持つ漠然とした不安感を取り除くために作られたテキストです。
このテキストに書かれているようにして妊娠期間を過ごした会員さんは
ほとんどみなさん安産だったそうです。
【胎教絵本】
生まれる時まで毎日どんなことを話しかけ、
どんなことに気をつけて暮らせばいいのか
そんな妊娠中のお母さんの全ての疑問に答えるようにできています。
【イメージバース 丹田呼吸法 (CD)】
新皮質の働きを抑え、リラックスをベースに旧皮質の働きでお産をしようとす新しい試みです。
【リラクセーション 音楽集 (CD)】
心地良いクラシック音楽を聞くことにより、成長期の胎児の脳細胞を活性化させます。
【あかちゃんとうたおう うたってあそぼう (CD)】
お腹のあかちゃんと一緒にうたうことで母体にリラックス効果を与えて、
安心して出産を迎える準備をします。
【はじめてトーク】
お腹の赤ちゃんとのコミュニケーションの第一歩!
ママの声をとどける胎教ツール
聴診器のような形をしてます。
その他:ベイビーダイアリー・すくすく日記 マタニティーカレンダー
親子の絆の記録。出産準備に役立つカレンダーなどもりだくさんです。
■ 販売価格 15,540円 (本体価格14,800円) (2007年10月現在の価格)
この胎教教材について詳しく知りたい方は、販売元のHPをご参照ください
→ビッテ式 家庭保育園
素晴らしいかけがえのないマタニティーライフがすごせますように!